12月11日 恒例の湯の郷ラン

多分年内最後の湯の郷ランをしてきました!

快晴で富士山も綺麗に見え、最高のコンディション❗️
…と言いたいところでしたが、我々のランを遮るかのような強風😱で、清水公園までの往路は冷たい向かい風との闘いで、身体が温まりませんでした😅

向かい風の強い往路に対し、復路は気持ちの良い追い風となり、予定よりペースアップ⤴️
ちょっと速いかな?と思いましたが、みんなで揃って笑顔でゴールできました🤗

入浴後はお楽しみの飲食タイム‼️
ビールやコーラを片手に大会参加予定の話や、みんなで🍺飲みに行きたいななど話が盛り上がりました😊

1〜2月にはみんなで飲みに行けるようになると良いな😃

12月12日 検見川クロカン頑張りました~っ(その3)

ランの個人目標は、10km50分、ハーフ1時間50分切です。2年前までの走力まで戻したく、クロカン初参加により、強化につながればと思いました。4つの小高い丘のアップダウンは新鮮でした。CJメンバーが多く参加し、中華食事会も含めて楽しめました。会長の入賞には到底及びませんが、70歳でも参加したいものです。

12月12日 検見川クロカン頑張りました~っ(その2)                    

年明けから練習会参加もままならなくなりそうなので、今のうちに楽しもうとエントリーしました

アップの時点で、10キロにしたことを後悔しましたが、無事に(?!)ゴールできました
トライアスロンのトップアスリート、上田藍さんや、チームメンバーに周回差で抜かれながらも颯爽とした後ろ姿を見送れて抜かれるのも楽しいたいかいでした
また、来年も是非チャレンジしたいです^_^

12月12日 検見川クロカン頑張りました~っ(その1)                    

久しぶりのレースは初めての検見川クロカン。事前情報で「笑っちゃうようなアップダウン」と聞いていたのである程度覚悟していましたが、いざスタートしたら笑うを通り越して「無」になるようなアップダウン。。せっかく上ったた急勾配もすぐ下ってまたすぐ登って、、口から何か出てきそうな感じでした(汚くてすみません)
上りが苦手な私にとってはとにかく過酷。。でもクネクネしているコースで折り返すと時折仲間の姿も見え、周回コースなのでスタート地点に戻ると応援してくれる人もいて、その度にパワーを注入されている気分でした(実際にスピードアップしているわけではないけど、、)
いつも思うことですが、走っている最中はもう次は出ない、思ってしまいますが、ゴールした途端に、楽しかった!に瞬時に切り替わっちゃうのがレースの面白いところ。
来年も出られたら50分切れるよう頑張りたいです!(今回は50分30秒)

何よりも、久しぶりの個人のレースにたくさんの仲間と共に参加できたことが、今回の1番の喜びでした。
スタッフの皆様もありがとうございました。

12月12日 第20回検見川クロカンに参加しました

  しばらく大会がなかったこと、クロカンという珍しさ、10キロという距離からか、なんとCJから総勢13名が参加しました。
10キロの部の年代別全クラスに出走というのは幅広い年齢層を誇るCJならでは。
そして、70代の会長が60代の部3位入賞という快挙。

会場に着いて、坂を目の当たりにして、5キロにしておけばよかったと後悔が先に立ちましたが、終わってみれば、来年もチャレンジしようとみんな同じ感想を持ったようです。

いい大会、いい一日でした。

11月7日運動公園10キロ走

今年の流山ロードレースはオンラインだったので、CJ内で10キロ走を行いました。
いつもの公園周回コース(約2.5キロ)を4周しましたが、みんな大会を心待ちにしていて、
けっこう本気モードでした。

10月30日水戸黄門漫遊マラソンオンライン兼距離走

 柏市ふるさと公園(手賀沼エコマラソンのスタート付近)のコースを使って
水戸黄門漫遊マラソンオンラインをみんな集まって走りました。
各自、ペースを決めて、グループを作って、20キロ、30キロ、フルと思い思いに距離走を楽しみました。
いいお天気でした。

10月17日柏の葉リレーマラソン

柏の葉運動公園で開催されたリレーマラソンに参加しました
今年はコロナ過対策でリレーゾーンを分散。たすき渡しはせず、エアタッチ。順位もつけず、優勝もなし。
それでも、参加者一同走る気まんまん。この雨の中、頑張りました。
Aチーム 2時間23分19秒(2位相当)
Bチーム 3時間01分40秒
Cチーム 2時間54分43秒

スタートからゴールまで記録集計を手伝って頂いたみなさん。ありがとうございました。