2025年3月2日東京マラソン2025

東京マラソン2025に参加しました。
(G)3:08’40 女子219位
(N)3:07’49
ここ最近の状態を考えたら、満点ではないかと。
左の足底、ふくらはぎ、股関節、右のふくらはぎ、膝に痛み、違和感あり、だいぶ疲れも溜まっていて、疲労度もモチベーション的にも、故障具合も、何もかも走れる気がしなかったので、いつもの松竹梅目標は立てずに、走り出してから決めることにしました。
東京マラソンで一番怖いのはスタート。
でも今年はCブロックで、そもそも50秒かかったのでむしろみなさん押し合わず落ちついている感じでした。が!目の前で男性が転んだ!😱ドキッとしましたが、すぐにスッと立って走り出し、何事もなく済みました。この日一番良かったことかも。体感に任せて走ると、下りだし周りも速いので、ついペースがあがる。Garminは4’20を少し切るくらい。ということは実際は4’22くらいか?
6kmで早々に3:10ペーサー率いる大集団に追いついてしまう。苦しくはないし気持ち良く走れているけど、速すぎるな〜…。3:10に付こうかな、いや、この集団にいたら給水取りにくいな。で、分離帯の左を走る集団を横目に、右から抜いていく。
速すぎるな〜、まぁいっか(いや、良くないよ)。
で、10kmまでさらに速くなり、10km43’37。これはだいぶ速いな。私はどこ目指してるんだろう?💦下りも終わり、さすがに少し落ち着いてきてGarminで4’22くらいになってくる。実際は4’25くらいか。このあたりでだいたいプランが決まってきて、5km22分ペースでPB3:06’28を目標にする。あとは、去年40kmで抜かれた3:10の集団、これは絶対抜かれたくないと。集団はグロスなので、ロス50秒と集団は少し速めに走るだろうから、ネットで3’09分は切らないとダメだろうと。松PB3:06’28切、梅3’09切、という感じ。
が、17km付近で早々に右膝が最初に痛くなる。ペースは22分を切れなくなってきて、少しずつ貯金20秒を崩していく。やっぱりちょっと厳しいかぁ。あまりがっかりすることはなく、Garmin4’25くらいで淡々と走れていたのでまぁ無理せず走れるペースで。膝痛いなぁ。これゴールまで走ったら絶対しばらく走れなくなるやつだ。嫌だなぁ…。今のレースより、その先のことを考える(笑)痛いな痛いなと思いながら走っていたけど、どこかで疲労のほうが上回り、あれ?そう言えば右ひざ痛くない、になってました😯翌日の今1番痛いのやっぱり右膝。スタート前の寒さはなくなり、ハーフ通過と同時に急に日差しも出て暑くなる。みんな日陰よりを走り始める。
25km、5km22分ペースの貯金がなくなる。ここからは3’10集団との競争(勝手にね)。
32km、残り10km。ペースはまだあまり落ちてない。10kmこのままいけそうな感じはする。でも、分かってるんだ、このままいけないことは…。最近のいつものパターン。
36,7kmあたりから絶対走れなくなるんでしょ。知ってるんだから…。あと10km、いけるぜ!って感じでペース上げると、かくっと落ちるのが最近なので、とにかく淡々と。が、やはりあと6kmのところからだいぶ辛くなってきて、Garminで4’30超えてくる。
ほら、やっぱり。。気になるのは3:10ペーサー集団。4’30であと6.2kmなら27分+1分。4’30はちょっと超えてきたから…。大丈夫、まだ頭は回っている。
40kmを2:58台で通過できればギリギリ逃げ切れるかな、とか。脚もだいぶ動かなくなってきて、ペースもキツイけど、大きく落ちなかったので、ネットで7分台が行けそう。ラスト1km上げようとしたら、右脚、お尻の付け根攣りそう💦無理せず慎重に。最後2.195km、10分切りたかったな😅
無事、3:10ペーサー集団から逃げ切り、去年のリベンジは果たせました😆